・個別の避難計画の作成
車いすユーザーの学生など、避難方法やルートを特別に設定しておく必要のある学生を対象に、個別の避難計画を作成します。

・避難用の器具の整備
階段避難車(イーバックチェア)を車いすユーザーの学生が在籍している学部等に設置しています。順次、全学部に設置される予定です。

イーバックチェアの利用方法
1.設置場所とセットの仕方
設置場所:荒牧キャンパス 7号館の4階
*設置場所にカラーの説明書があるため、それを参考にしてください*

2.利用者が1人で乗り移れる場合

3.支援者の助けを借りて乗り移る場合

4.ベルトの締め方

5.降下の仕方

6.イーバックチェアのたたみ方

YouTubeチャンネルにて、全編のイーバックチェア利用方法の動画がUPされています。
下記のリンクからご覧になれます。

全編 イーバックチェア使用方法(YouTubeサイトへ)

・避難計画に沿った避難訓練の実施
毎年10月下旬に各キャンパスで学内一斉の避難訓練を行なっています。万が一の事態を想定して真剣に訓練に取り組む経験が非常に重要になるため、障害のある学生には必ず参加するように勧めています。
単独での移動が難しい学生や情報取得に難しさのある学生については、一緒に避難経路を確認して問題点などを把握したり、所属学部等の教職員が避難時の誘導をスムーズにできるよう情報共有をしたりします(例:文書による配慮依頼、避難訓練への参加依頼)。

・各種防災・減災情報の提供
自宅(アパート等)にいるときの防災も重要です。
居住地域のハザードマップを確認してリスクの高い災害を知っておく、避難所の場所の確認しておくといった準備はもちろんのこと、避難方法を具体的に想定しておくことやコミュニケーションに必要な器具などを準備しておくように伝えています。
前橋市は、災害発生時に自力で避難することが困難な方の情報を事前に登録しておき、もしものときの助け合いにつなげることを目的とした制度があります。
身体障害者手帳(1・2級)、精神障害者保健福祉手帳(1級)をお持ちの方、以外で自力避難が困難な場合は市に申し出て認められると登録できます。

【群馬県】
・群馬県内の様々な情報「マッピングぐんま」
・群馬県内の災害、雨量、河川水位、通行規制、道路ライブカメラなどの防災情報
・停電に関する情報(東京電力)
・ヘルプマークについて

【前橋市】
・前橋市地図情報システム「さーちずまえばし」
・前橋市避難行動要支援者制度について
・前橋市避難行動要支援者制度概要

・前橋市総合防災マップ(ハザード北部)
・前橋市総合防災マップ(ハザード南部)

【桐生市】
・桐生市内の避難方法
・桐生市内の避難場所一覧
・桐生市要配慮者避難施設(洪水)
・桐生市要配慮者避難施設(土砂)
・桐生市ハザードマップ

【その他】
・コミュニケーション支援ボード